こんにちは、木村です。
今回はショップにFAQページを追加するエクステンションをご紹介します。
商品や支払いや配送に関する疑問をFAQ(よくある質問)ページで確認した経験はどなたにもあると思います。お客様にはメールやフォームで問い合わせるよりもページで調べられることが好まれます。ページがない場合は離脱の原因にもなりますし、問い合わせ対応に多くの時間をとられることになりかねません。MagentoではCMSでそういったページを作成できますが、カテゴリ分類や検索はできません。このエクステンションはそういったMagentoでのFAQページの作成をサポートしてくれます。
Magento Knowledge Base | Magento FAQ extension – aheadWorks
早速、Knowledge Baseで作成したページをご覧ください。まずはKnowledge Baseのトップページです。
一番上にあるのは検索フォームで記事の検索ができます。前回紹介したAdvanced Searchと同じahead Wokrs社が作ったエクステンションのため連携が可能です。Advanced Searchも入っていれば商品検索と同時にFAQの検索もできます。
検索フォームの下がカテゴリ一覧です。各記事はカテゴリを作成して分類できます。複数のカテゴリを割り当てられます。その下が人気のある記事一覧です。Knowledge Baseにはお客様が役に立ったかどうか評価する機能があります。次が最新記事の一覧です。最後にタグクラウドです。各記事にはタグを付けられカテゴリとは別の分類が可能です。各項目はパーツ化されているためトップページや他のページに表示させることができます。
次に記事ページです。
本文下にあるのが評価と評価フォームです。評価機能はON・OFFが可能です。上部にKnowledge Base内のパンくずが表示されます。小さな点ですがお客様の利便性を高めます。
次に管理画面の編集ページです。
MagentoのCMSと同様の編集画面のため経験がある方はすぐに使用できると思います。記事にはファイル添付が可能で商品に関する資料などがある場合は役立ちそうです。各記事にはメタタグを設定することができます。
Knowledge Baseの利点をまとめると次のとおりです。
- 検索ができる
- MagentoのCMSでは標準で検索ができませんがKnowledge Baseでは検索が可能です。CMSで作成するよりもお客様に記事が見られやすくなります。またaheadWorksのAdvanced Searchを導入していれば、商品検索と同時に関連記事も表示されるようになります。検索したワードに関連する記事が出るためお客様が疑問に思っていたことにマッチする記事が表示されるかもしれません。
- カテゴリ、タグによる分類
- カテゴリとタグによる分類によりお客様が目的の記事にたどり着きやすくなります。運営者視点から言えば自動で追加したカテゴリが表示されるようになり、ページ編集の手間を省きます。
以上でご紹介は終わりです。問い合わせ対応に忙殺されてしまっている方や専門性の高い商品を扱っていてお客様に情報を提供したい方などにおすすめです。ご興味を持たれた方はaheadWorksのデモページがございますので、お試しください。
Magento Knowledge Base | Magento FAQ extension – aheadWorks(ページ内の「View Demos」)