商品詳細画面の表示内容の比較をします。
Magento
商品のカテゴリパス表示
カテゴリページから遷移したときのみカテゴリパスが表示されます。複数カテゴリに所属していても遷移元のカテゴリでパスが表示されます。
2重価格表示
特価が設定されている場合、販売価格と特価価格が表示されます。
レビュー表示
レビューの件数と平均評価が出ます。
商品画像
拡大方法がズームとポップアップの2種類あり、メイン画像はズーム、サブ画像はポップアップで拡大される仕組みです。縮小画像はキャッシュ画像を生成してそれを表示します。
その他の機能
欲しい物リストへの追加、比較リストへの追加、アップセル・関連商品の表示、商品に付けられているタグの表示、商品へのタグ付け、友達にメールで教えることができます。
EC-CUBE
商品のカテゴリパス表示
どこから遷移してもカテゴリパスが表示され、複数カテゴリに所属している場合、すべてのカテゴリパスが表示されます。
2重価格表示
販売価格と通常価格が両方設定されている場合、販売価格と通常価格が表示されます。
レビュー表示
レビュー全件が表示されます
商品画像
拡大画像はThickboxで表示します。縮小画像は管理画面から登録時に縮小したものを表示します。
その他の機能
お気に入りへの追加、関連商品が表示されます。
Zen Cart
商品のカテゴリパス表示
Magentoと同様カテゴリページから遷移したときのみカテゴリパスが表示され、複数カテゴリに所属している場合も、遷移元のカテゴリでパスが表示されます。
2重価格表示
特価が設定されている場合、販売価格と特価価格が表示されます。
レビュー表示
レビューの件数が出ます。
商品画像
拡大方法はポップアップ表示です。縮小画像は特に生成されず、HTMLで縮小表示する形です。
その他の機能
友達にメールで教えることができます。
まとめ
商品詳細画面の表示内容は商材や好みで意見が分かれるところだと思います。画像の拡大方法は日本ではポピュラーなThickbox表示になっているEC-CUBEが好まれそうではあります。レビューはMagento、Zen Cartは件数の制限はありませんが、EC-CUBEでは全件商品詳細画面に表示するため、1商品に対してのレビュー件数の制限が設けられています。制限があるよりはサマリだけの表示で別ページになっていた方が良いと思います。また、Magentoは商品詳細画面でできるアクションが豊富で、欲しい物リストとタグ付けのように似たような用途の機能もありますが、商材によって向き不向きもあると思いますので、運営時に機能の取捨選択ができるので、より快適なサイト構築ができます。