Quantcast
Channel: Magento[マジェント]情報サイト
Viewing all articles
Browse latest Browse all 265

[Magento 使い方] その他のページの作成

$
0
0

こんにちは、日吉です。

前回はお問い合わせページについて説明しました。
今回はその他のページの作成方法について説明します。

会社概要、プライバシーポリシー等のページもトップページと同じように作ることができます。ここでは例として「特定商取引法に基づく表記」のページを作ってみましょう。

  1. 管理画面で【コンテンツ管理】-【ページ一覧】ページヘ移動します。

     how-to-create-staticpage-001

  2. [新規ページの追加]ボタンを押します。

      how-to-create-staticpage-002

  3. 「ページ情報」タブのページが現れます。ページタイトルを「特定商取引法に基づく表記」とし、URLキーには「law」と入力します。店舗ビューは「日本語」を選び、ステータスは「有効」にしておきます。

     how-to-create-staticpage-003

  4. 「コンテンツ」タブ内を入力していきます。

    1. 見出し:コンテンツのタイトルを入力します。
    2. WYSIWYGエディター:実際にトップページをデザインできるエディタです。文章や画像を入れてトップページを作っていきます。

    WYSIWYGエディターはコンテンツをWordで記述する様に作成できますが、実際のデザインについてはテンプレートのスタイルに影響を受けます。エディター上の表示と同じ表示がされるものではありませんのでご注意ください。

     how-to-create-staticpage-004

  5. 「デザイン」タブ内[ページレイアウト]、[カスタムデザイン]を入力していきます。

    1. レイアウト:レイアウトを「空」「1カラム」「2カラム左ナビ付き」「2カラム右ナビ付き」「3カラム」から選択してください。「2カラム右ナビ付き」を選びます。
      layout2
    2. XMLのレイアウトを更新する:XMLを記述するとレイアウトを変更できます。そのままにしておきます。
    3. 以降はセールや季節などに期間によってデザインを変更するときに利用するとデザインを変更できます。カスタムデザイン適用開始日:適用有効開始日を入力します。
    4. カスタムデザイン適用終了日:適用無効開始日を入力します。
    5. カスタムテーマ:適用するデザインを選択します。
    6. カスタムレイアウト:適用するレイアウトを選択します。
    7. カスタムレイアウト更新XML:レイアウトをXMLで記述できます。

    how-to-create-staticpage-005
  6. 「メタタグ」タブ内を入力していきます。

    1. Metaキーワード:ページのキーワードを入力します。
    2. Metaディスクリプション:ページの説明文を記述します。

    how-to-create-staticpage-006

反映箇所

how-to-create-staticpage-007

これで「特定商取引法に基づく表記」ページが完成しました。次回は英語店舗の管理についてご紹介します。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 265

Trending Articles